Blenderの初期設定では、オブジェクトを回転させるときなどに自動的に透視投影(Perspective Projection)に切り替わるようになっていますが、この自動パース(Auto Perspective)という機能をオフにする方法を紹介します。
1. Blender 2.8xで自動パース(Auto Perspective)をオフにする方法
Blenderを起動させたら、画像1の1.編集(Edit) → 2. プリファレンス(Preferences) と進みます。

画像1
Blenderプリファレンス(Blender Preferences)というウィンドウが表示されたら、画像2の3. 視点の操作(Navigation)という項目に4. 自動パース(Auto Perspective)があるので、このチェックを外します。

画像2
これで、自動的に透視投影(Perspective)に切り替わる機能がオフになります。
自動パース(Auto Perspective)をオフにした後は、平行投影(Orthographic)でオブジェクトなどを回転させると平行投影(Orthographic)の状態を維持して、透視投影(Perspective)でオブジェクトなどを回転させると透視投影(Perspective)を維持するようになります。
2. Blender 2.7xで自動パース(Auto Perspective)をオフにする方法
Blenderを起動させたら、画像3の①File → ②User Preferencesと進みます。

画像3
Blender User Preferencesというウィンドウが表示されるので、画像4の①Interfaceタブ内にある②Auto Perspectiveについているチェックを外します。
これで、自動的にPerspective(透視投影)に切り替わる機能がオフになります。

画像4
Auto Perspectiveをオフにした後は、Orthographic(平行投影)でオブジェクトなどを回転させるとOrthographicの状態を維持して、Perspectiveでオブジェクトなどを回転させるとPerspectiveの状態を維持するようになります。
以上、Blenderの「自動的に透視投影(Perspective Projection)になる機能をオフにする方法」でした。
コメント