Substance 3D Painterにリソースを追加する方法を紹介します。
1 リソースの追加方法
ここでは自作したブラシ用アルファ画像を追加する場合を例とします。
Material(マテリアル)やSmart Material(スマートマテリアル)など、アルファ画像以外のリソースを追加する方法も同じですが、手順3でインポートするリソースにあったものを選択するように注意してください。
※古いバージョンを使用している場合はAssetsをShelfと読み替えてください。
手順1
File(ファイル) →Import resources(リソースを読み込み)と選択すると(画像1参照)、Import resources(リソースを読み込み)というウィンドウが表示されます。
手順2
Add resources(リソースを追加)を選択して(画像2参照)、追加したいアルファ画像を選択します。
追加したリソースをこの段階で削除したい場合はリソースを選択して、Remove selected resources(選択したリソースを削除)を選択してください(画像3参照)。
追加したリソースをShiftキーを押しながらクリックすると複数選択ができるので、Remove selected resources(選択したリソースを削除)による削除または次に説明するundefined(未定義)からの変更を一括で実行できます。
追加したいリソースをASSETS(アセット)内にドラッグ&ドロップすると、手順1と手順2を省くことも可能です。
手順3
undefined(未定義)を選択して、今回はブラシ用アルファ画像なのでalphaを選択します(画像4参照)。
undefined(未定義)のリストについて
undefined(未定義)での選択はalphaはASSETS(アセット)内のAlphas(アルファ)に、textureはASSETS(またはSHELF)内のTextures(テクスチャ)に、というようにインポートされます。
リソースをブラシ用アルファ画像として使用したい場合に、例えばTextures(テクスチャ)を選択してしまうとテクスチャとして使用はできますがブラシ用アルファ画像として使用できなくなるので注意してください。
手順4
Import your resources to:(リソースの読み込み先:)をクリックすると(画像5参照)リストが表示されるので、追加したアルファ画像をどのように使用するのかを以下の3つから選択します。
current session(現在のセッション): 追加するアルファ画像を現在起動中のSubstance 3D Painterでのみ使用します。
project ’プロジェクト名’(プロジェクト「プロジェクト名」): 追加するアルファ画像を現在開いているファイル(project)でのみ使用します。
library ‘your_assets’ (ライブラリ「your_assets」): 追加するアルファ画像をSubstance 3D Painterのすべてのファイル(project)で使用可能にします。
※上記3つについて詳しくは「2.1 Import(読み込み)の種類と追加したリソースの削除方法」を参照してください。
手順5
最後にImport(読み込み)を選択します。
ASSETS(アセット)のAlphas(アルファ)にアルファ画像が追加されていることを確認してください(画像6参照)。
追加するリソースの名前について、初めに0や000などを付けるとSHELFの一番初めに来るのでわかりやすくなります。
2 補足
2.1 Import(読み込み)の種類と追加したリソースの削除方法
2.1.1 current session(現在のセッション)
current session(現在のセッション)では、追加したリソースは現在起動中のSubstance 3D Painterでのみ使用され、Substance 3D Painterを一度終了させると追加したリソースも削除されます。
効果を確認したい場合などにこちらを選択するといいと思います。
2.1.2 project ’プロジェクト名’(プロジェクト「プロジェクト名」)
project ’プロジェクト名’(プロジェクト「プロジェクト名」)では、追加したリソースは現在開いているファイル(project)でのみ使用され、リソースを追加した後に一度ファイル(project)を保存すれば、次回以降に同ファイル(project)を開いたときに初めから追加したリソースが使える状態になっています。
リソースを追加した後にファイル(project)を保存しなかった場合は、次回以降に同ファイル(project)を開いたときにリソースは削除されています。
project ’プロジェクト名’(プロジェクト「プロジェクト名」)で追加したリソースは、他のファイル(project)を開いたときには使用できません。
こちらの方法で追加したリソースを削除したい場合は、Clean projectという機能を使用します。
File(ファイル) → Clean(クリーン)と選択すると、Clean project(プロジェクトのクリーンアップ)というダイアログが表示されるので、OKをクリックしてください。
Clean project(プロジェクトのクリーンアップ)ではproject ’プロジェクト名’(プロジェクト「プロジェクト名」)を選択して追加したリソースのうち、「使用していないすべて」のリソースが削除されます(使用中のものは削除されません)。
Clean project(プロジェクトのクリーンアップ)以外の削除方法については未確認です。
2.1.3 library ‘your_assets’ (ライブラリ「your_assets」)
library ‘your_assets’ (ライブラリ「your_assets」)では、追加したリソースをSubstance 3D Painterのすべてのファイル(project)で使用可能にします。
リソースは追加した時点で、ドキュメント\Adobe\Substance 3D Painter\assetsの各フォルダ(アルファ画像であればalphas)、またはドキュメント\Allegorithmic\Substance Painter\shelfの各フォルダ(アルファ画像であればalphas)に保存されます。
この方法で追加したリソースを削除したい場合は、上記の場所からリソースを削除してください(例えばアルファ画像であれば、alphasフォルダ内のアルファ画像を削除します)。
2.2 アルファ画像のサイズについて
Substance 3D Painterでは正方形の以外のアルファ画像は正方形に引き伸ばされてしまうので、1024×1024などのサイズを使用してください。
2.3 Reload
この記事で使用しているSubstance 3D Painter 7.4.2ではReloadはなくなったようなので、リソースを更新した場合は、別の新しいリソースとして再度追加してください。
ASSETS(アセット)内のリソース上で右クリックしてメニューを表示させるとReloadがあります。リソースを更新した場合はReloadを選択してください。
Reloadでリソースを更新した場合、ASSETS内では更新されていても、すでにファイル(project)内で使用中のものは更新されないので、そのリソースの使用を一度解除してから再度使用してください。
以上、Substance 3D Painterの「リソースの追加方法」でした。
コメント