Blender: クリース(Creases)・シャープ(Sharp)・ベベル(Bevel)・シーム(Seams)の表示/非表示を切り替える方法

Blenderでクリース(Creases)・シャープ(Sharp)・ベベル(Bevel)・シーム(Seams)の表示/非表示を切り替える方法を紹介します。

表示/非表示の切り替えは編集モード(Edit Mode)でのみ行えるので、どれでもいいのでオブジェクトを選択したら編集モード(Edit Mode)に切り替えて、3Dビューポート(3D Viewport)の右上にあるOverlaysの下向きの矢印をクリックしてメニューを表示させます(画像1参照)。

Creases

画像1

メニュー内の真ん中あたりにクリース(Creases)・シャープ(Sharp)・ベベル(Bevel)・シーム(Seams)と書かれたボタンがあるので、これで表示/非表示の切り替えができます(青で表示、グレーで非表示)。

同じ辺にクリース(Creases)・シャープ(Sharp)・ベベル(Bevel)・シーム(Seams)の内の複数またはすべてを設定している場合もあると思いますが、表示の優先順位はシーム(Seams)→ベベル(Bevel)→クリース(Creases)→シャープ(Sharp)となっています。

ひとつのオブジェクトで切り替えれば、他の全てのオブジェクトに影響します。

補足となりますが、クリース(Creases)は紫、シャープ(Sharp)は水色、ベベル(Bevel)は青、シーム(Seams)は赤の表示となっています(画像2参照)。

Creases

画像2

以上、Blenderの「クリース(Creases)・シャープ(Sharp)・ベベル(Bevel)・シーム(Seams)の表示/非表示を切り替える方法」でした。


※この記事で使用しているのはBlender 3.0.0です。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次