Blender: アドオンの使用方法(Blender 4.2以降)

Blender 4.2以降のバージョンでアドオンを使用する方法を紹介します。

目次

1. アドオンを使用する3つの方法

Blender 4.2以降のバージョンでアドオンを使用するには、以下のような3つの方法があります。

1. 初めからインストールされているアドオンを使用する方法
2. ディスクからインストール(Install from Disk)でアドオンをインストールして使用する方法
3. エクステンション(Extensions)でアドオンをインストールして使用する方法

Blender 4.2にアップデートした際に今まで使用していたアドオンがなくなっているという場合もあるかもしれませんが、新規に追加された3つ目の方法で使用できるようになります。

ではこれから上記3つの方法を順番に紹介していきます。

2. 初めからインストールされているアドオンを使用する方法

まずは初めからインストールされているアドオンを使用する方法の紹介からです。

Blender上部にある編集(Edit)>プリファレンス(Preferences)と選択して(画像1参照)、Blenderプリファレンス(Blender Preferences)を表示します。

blender extensions
画像1

Blenderプリファレンス(Blender Preferences)の左側のメニューでアドオン(Add-ons)を選択すると、画像2のように初めからインストールされているアドオンのリストが表示されます。

blender extensions
画像2

アドオンの名前の左側にチェックが入っているものは既に使用状態になっているアドオンで、チェックが入っていないものは未使用状態のアドオンです。
アドオンの名前の左側のボックスをクリックすると、使用状態と未使用状態を切り替えることができます。

例えばNode Wrangerというアドオンを使用状態にしたい場合は、Node Wrangerの名前の左側のボックスにチェックを入れてください。画像3では上が未使用状態で、下が使用状態です。

blender extensions
画像3

3. ディスクからインストール(Install from Disk)でアドオンをインストールして使用する方法

次にディスクからインストール(Install from Disk)でアドオンをインストールする方法の紹介です。
この方法はExtensions以外の例えばBlender Marketなどでダウンロードしたアドオンをインストールする際に使用します。

この方法でインストールするアドオンはBlenderの特定のバージョンでしか使えないものもあるので、アドオンをダウンロードする際に使用可能なBlenderのバージョンを確認してください。

インストールするアドオンが使用中のBlenderのバージョンで使用可能かどうか

Blenderプリファレンス(Blender Preferences)の左側のメニューでアドオン(Add-ons)を選択したら、右上にある矢印のアイコンをクリックして表示されるメニューのディスクからインストール(Install from Disk)を選択します(画像4参照)。

blender extensions
画像4

Blenderファイルビュー(Blender File View)というウィンドウが表示されるので、インストールしたいアドオンのファイルを選択して、インストールを行います。
ここで選択するファイルはZIP形式やPY形式などがありますが、詳細は各アドオンのインストール方法を確認してください。

インストールが完了したらアドオン(Add-ons)のリストで、インストールしたアドオンの名前とチェックを確認してください。例えばAuto-Rig Proをインストールした場合は画像5のようになります。

blender extensions
画像5

ディスクからインストール(Install from Disk)でインストールしたアドオンをアンインストールしたい場合は、Blenderプリファレンス(Blender Preferences)アドオン(Add-ons)を選択して、アンインストールしたいアドオンの右側にある矢印のアイコンをクリックしてメニューを表示させ、アンインストール(Uninstall)をクリックしてください(画像6参照)。

blender extensions
画像6

アドオンによっては上記の場所にアンインストール(Uninstall)のボタンがない場合もあるので、Blenderプリファレンス(Blender Preferences)エクステンションを入手(Get Extensions)のリストの方で確認してみてください。

ディスクからインストール(Install from Disk)でアドオンをインストールした場合、ファイルは下記のいずれかの場所に保存されるようです。アンインストールした場合は下記の場所から削除されます。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\4.2\scripts\addons
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\4.2\extensions\user_default

AppDataは隠しファイルです。
4.2となっているところはBlenderのバージョンによって異なります。

4. エクステンション(Extensions)でアドオンをインストールして使用する方法

最後にエクステンション(Extensions)を使用してアドオンをインストールする方法の紹介です。

4.1 オンラインアクセスを許可

アドオンをインストールするには、以下の方法でBlenderのオンラインアクセスを許可する必要があります。

Blenderプリファレンス(Blender Preferences)の左側のメニューでシステム(System)を選択したら、ネットワーク(Network)オンラインアクセスを許可(Allow Online Access)にチェックを入れます(画像7参照)。

blender extensions
画像7

オンラインアクセスを許可(Allow Online Access)のチェックを外せばオフラインの状態に戻ります。
オフライン状態ではBlenderの下部にあるステータスバー(Status Bar)の右側に画像8のようなアイコンが追加されます。オンライン状態ではアイコンは何も表示されません。

blender extensions
画像8

エクステンション(Extensions)を使用してアドオンをインストールする方法では、Extensionsというサイトからアドオンをインストールする方法と、Blenderプリファレンス(Blender Preferences)エクステンションを入手(Get Extensions)からアドオンをインストールする方法があるので、好みの方法を選択してください。

4.2 Extensionsのサイトからダウンロード

ここでは例としてBool Toolというアドオンをインストールします。

下記のExtensionsのサイトを表示します。

Blender Extensions
Blender Extensions Blender Extensions is a web based service developed by Blender Foundation that allows people to share open source add-ons for Blender.

上部にある検索ボックスにBool Toolと入力します(画像9参照)。

blender extensions
画像9

画像10のように検索結果が表示されたら、クリックして詳細を表示させます。

blender extensions
画像10

右下にGet Add-onという青いボタンがあるのでクリックします(画像11参照)。

blender extensions
画像11

Drag and Drop into Blenderという表示に変わったら(画像12参照)、この部分をBlenderの画面内にドラッグアンドドロップします。

blender extensions
画像12

エクステンションをインストール(Install Extension)というダイアログが表示され、しばらくすると画像13のような表示に変わります。Enable Add-onにチェックを入れて、OKをクリックします。

blender extensions
画像13

ここまで出来たらBlenderプリファレンス(Blender Preferences)の左側のメニューでアドオン(Add-ons)を選択して、リストにBool Toolが表示され、チェックが入っていることが確認してください(画像14参照)。

blender extensions
画像14

また、Blenderプリファレンス(Blender Preferences)の左側のメニューでエクステンションを入手(Get Extensions)を選択すると、インストール済み(Installed)のリストにBool Toolが表示されています(画像15参照)。

blender extensions
画像15

インストール済み(Installed)のリストで名前がグレーアウトしているアドオンは、アドオン(Add-ons)でチェックが入っていないということを意味しています。

4.3 エクステンションを入手(Get Extensions)からインストール

次はBlenderプリファレンス(Blender Preferences)エクステンションを入手(Get Extensions)からアドオンをインストールする方法です。
ここでも例としてBool Toolというアドオンをインストールします。

Blenderプリファレンス(Blender Preferences)の左側のメニューでエクステンションを入手(Get Extensions)を選択したら、エクステンションを検索(Search Extensions)と書かれた検索ボックスにBool Toolと入力します(画像16参照)。
利用可能(Available)のリストにBool Toolが表示されるので、右側にあるインストール(Install)をクリックします。

blender extensions
画像16

インストール(Install)の文字が消えたらインストールは完了です。

Blenderプリファレンス(Blender Preferences)の左側のメニューでアドオン(Add-ons)を選択すると、リストにBool Toolが表示され、チェックが入っていることが確認できます(画像17参照)。

blender extensions
画像17

4.4 アンインストール

エクステンション(Extensions)を使用してインストールしたアドオンは以下のようにしてアンインストールします。
Extensionsというサイトからインストールした場合でも、エクステンションを入手(Get Extensions)からインストールした場合でも方法は同じです。

例としてこの記事でインストールしたBool Toolというアドオンをアンインストールします。

Blenderプリファレンス(Blender Preferences)の左側のメニューでエクステンションを入手(Get Extensions)を選択します。インストール済み(Installed)のリストにあるBool Toolの右側の矢印のアイコンをクリックして表示されるメニューにアンインストール(Uninstall)があるので、クリックするとアンインストールができます(画像18参照)。

blender extensions
画像18

4.5 更新

インストールしたアドオンに更新があった場合は、エクステンションを入手(Get Extensions)から簡単に更新ができるようになりました。

この記事を書いている時点では実際に確認はできていませんが、インストール済み(Installed)のアドオンのリストの右側にUpdateというボタンが表示されるようです。下の画像19は公式のサイトからお借りしたものです。

blender extensions
画像19

4.6 アドオンのファイルの場所

エクステンション(Extensions)を使用してインストールしたアドオンのファイルは下記の場所にあります。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\4.2\extensions\blender_org

AppDataは隠しファイルです。
4.2となっているところはBlenderのバージョンによって異なります。

4.7 アドオンの設定の変更

アドオンの設定はエクステンションを入手(Get Extensions)で表示されるアドオンのリストからは変更ができないので、エクステンションを入手(Get Extensions)の下にあるアドオン(Add-ons)を選択して、そこにあるアドオンのリストから行ってください。

5. 補足

5.1 テーマ(Theme)

Extensionsを使用してアドオンをインストールする方法と同じようにして、Blenderのテーマもインストールができます。

5.2 ExtensionsからBlender 4.2より前のバージョン用のアドオンをダウンロードする方法

ExtensionsのサイトからBlender 4.2より前のバージョン用のアドオンをダウンロードしたい場合は、Get Add-onのボタンを押した後に表示されるdownload(画像20参照)をクリックしてしてください。

blender extensions
画像20

ダウンロードしたファイルは通常のようにBlenderプリファレンス(Blender Preferences)からインストールしてください。

以上、Blenderのアドオン「アドオンの使用方法(Blender 4.2以降)」の使用方法でした。

この記事で使用しているのはBlender 4.2です。

参考サイト:
https://www.blender.org/download/releases/4-2/
https://www.youtube.com/watch?v=iwpBgtKilvw

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次