Substance 3D Painter: Emissive Mapの使用方法

Substance PainterでEmissive Mapを使用する方法を紹介します。

目次

1. 準備

1.1 サンプルのインポート

この記事ではMeetMatというサンプルを使用します。

Substance Painterの画面左上にあるFileにあるOpen Sampleをクリックしたら、MeetMat.sspを開きます。MeetMat.sspを開くと、画像1のようなメッシュが表示されます。

substance painter opacity

画像1

1.2 Emissiveチャンネルの追加

これからEmissiveチャンネルを追加していきますが、Emissiveチャンネルは編集したいTexture Setごとに必要となります。
サンプルとして使用しているMeetMat.sspは、画像2のように01_Head、02_Body、03_Baseの3つのTexture Setがありますが、今回は01_HeadだけにEmissiveチャンネルを追加します。

substance painter opacity

画像2

Texture Setの01_Headが選択されている状態で、UIを変更していない場合はSubstance Painterの画面右側のTexture Set Listの下にTexture Set Settingsがあるので、Channelsの右にある+ボタンをクリックしたらリストからEmissiveを選択します(画像3参照)。

Substance Painter emissive map

画像3

画像3の一番下にあるようにHeightの下にEmissiveチャンネルが追加されていることを確認してください。

1.3 Active Post Effectsにチェックを入れる

UIを変更していない場合はSubstance Painterの一番右側に並んでいるアイコンの一番上にDisplay Settingsがあるので、クリックしてメニューを表示させます。

Display Settings内のCamera Settingsという項目内にActivate Post Effectsがあるのでチェックを入れ、Glareにもチェックを入れます(画像4参照)。

Substance Painter emissive map

画像4

1.3の作業は、Emissive Mapを編集した後に行っても構いません。

2. Emissive Mapの編集

はじめからある「Layer 1」を選択したら、画像5のようにMATERIALemissだけをオンしてカラーを選択します(ここでは赤色にしました)。

Substance Painter emissive map

画像5

この状態でメッシュにペイントすると画像6のようになります。

Substance Painter emissive map

画像6

簡単ですがEmissive Mapの編集はこれで完了とします。

Emissive Map​を編集する際にメッシュの光沢によって編集しにくい場合は、Emissive Mapの上か下にBase Colorが暗い色で、roughnessを1に近い値にしたレイヤーを一時的に置くと作業しやすくなります。
画像7ではAdd a fill layerでレイヤーを追加して、Base Colorを濃紺、roughnessを0.5に設定したものを、「Layer 1」​の下に置いています。

Substance Painter emissive map

画像7

3. Emissive IntensityとGlareの調整

画像7を見てわかるとおり、Emissive Mapを編集しただけではあまり発光しているようには見えないので、Emissive IntensityとGlareの調整をしていきます。

3.1 Emissive Intensityの調整

Substance Painterの画面右に並んでいるアイコンの上から2番目のSHADER SETTINGSをクリックすると、SHADER PARAMETERSCommon Parameters内にEmissive Intensityがあります(画像8参照)。このEmissive Intensityで発光の強度を調整できます。

Substance Painter emissive map

画像8

値を10くらいまで上げると、画像9のように発光のエフェクトが確認できると思います。

Substance Painter emissive map

画像9

Emissive Intensityの値を0にするとEmissive Mapの編集した赤い部分がなくなり、逆に値を大きくすると赤い部分が膨張していきますが、エクスポートしたEmissive Mapにこの値は影響されません。
例えば、Emissive Intensityの値を0​にしても、「1. Emissive Mapの編集」で編集したままのEmissive Mapがエクスポートされます。

3.2 Glareの調整

1.3の作業でチェックを入れたGlare内のLuminanceThresholdで発行のエフェクトを細かく設定することができます(画像10参照)。

Substance Painter emissive map

画像10

Glareで調整した値もEmissive Intensityと同じように、発光のエフェクトだけを調整するもので、エクスポートしたEmissive Mapには影響しません。

4. 補足

記事内でははじめからある「Layer 1」を使用しましたが、Fill LayerとMaskを合わせてEmissive Mapを編集することもできます。

はじめからある「Layer 1」を使用してEmissive Mapを編集した後、色の変更したい場合には、「Layer 1」を選択してAdd filter → HSL Perceptiveを追加して、Filterと書かれた下にあるemissをオンにして、Hueで色を調整できます。

以上、Substance 3D Painterの「Emissive Mapの使用方法」でした。
※この記事で使用しているのはSubstance Painter 2019.3.3です。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次