Blenderのポーズモード(Pose Mode)で使用する現在のポーズをコピー(Copy Pose)、ポーズを貼り付け(Paste Pose)、X軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)について紹介します。
1 現在のポーズをコピー(Copy Pose)
ポーズモード(Pose Mode)でボーンを選択して現在のポーズをコピー(Copy Pose)を使用すると、選択していたボーンのポーズをコピーします。
複数のボーンを選択してポーズをコピーすることもできますが、選択していないボーンのポーズはコピーされません。
2 ポーズを貼り付け(Paste Pose)
ポーズモード(Pose Mode)でポーズを貼り付け(Paste Pose)を使用すると、現在のポーズをコピー(Copy Pose)でコピーしていたポーズの貼り付けを行います。
このとき、どのボーンを選択しているかは関係ありません。
ポーズを貼り付け(Paste Pose)が有効になる対象はポーズをコピーしたボーンと同じ名前のボーンだけなので、実際の使用例としてはコピーしたポーズを別のフレームに貼り付ける場合が多いと思います。
コピーしたボーンと名前の違うボーンはポーズを貼り付け(Paste Pose)が有効にはならず、対称化(Symmetrize)を使用して「Bone.L」と「Bone.R」のように対応しているボーンも有効にはなりません。
使用例
画像1のようにボーンを配置したアーマチュアを使用して、ポーズを貼り付け(Paste Pose)の失敗例を紹介します。

「Bone」を選択して画像2のように45°回転させて、現在のポーズをコピー(Copy Pose)でポーズをコピーします。

「Bone.001」を選択してポーズを貼り付け(Paste Pose)を使用した場合、ポーズを貼り付け(Paste Pose)ではどのボーンを選択しているかは関係ない上にボーンの名前が違うので、この場合は画像3のように何も起こりません。

3 X軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)
ポーズモード(Pose Mode)でX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)を使用すると、現在のポーズをコピー(Copy Pose)でコピーしていたポーズをX軸反転させて貼り付けを行います。
このとき、どのボーンを選択しているかは関係ありません。
X軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)は、基本的には対称化(Symmetrize)などを使用して作成された「Bone.L」と「Bone.R」のように互いに対応しているボーンに対しての使用になります。
X軸に対称なボーンでも名前がLとRで互いに対応していない場合はX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)は対象外となります。

使用例: 左から右へ
対称化(Symmetrize)で作成した画像4のようなアーマチュアで、X軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)の使用例を紹介します。

「Bone.L」を選択して画像5のように45°回転させて、現在のポーズをコピー(Copy Pose)でポーズをコピーします。

この状態からX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)を使用すると、画像6のように「Bone.R」が45°回転します。

使用例: 全体をX軸反転
先程使用したものと同じ対称化(Symmetrize)で作成した画像7のようなアーマチュアで、X軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)の使用例をもうひとつ紹介します。

「Bone.L」を選択して画像8のように45°回転させます。

今回は「Bone.L」と「Bone.R」の両方を選択して(画像9参照)、現在のポーズをコピー(Copy Pose)でポーズをコピーします。

この状態からX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)を使用すると「Bone.L」と「Bone.R」の両方がX軸反転するので、画像9のようにアーマチュア全体がX軸反転します。

4 補足
ポーズを貼り付け(Paste Pose)またはX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)を使用したときに3Dビューポートの左下に表示されるメニュー(画像10参照)では以下のようなことが可能です。

4.1 X軸で反転(Flipped on X-Axis)
X軸で反転(Flipped on X-Axis)にチェックを入れると、ポーズを貼り付け(Paste Pose)がX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)と同じ操作になります。
X軸で反転(Flipped on X-Axis)のチェックを外すと、X軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)がポーズを貼り付け(Paste Pose)と同じ操作になります。
4.2 選択物のみ(On Selected Only)
ポーズを貼り付け(Paste Pose)またはX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)を使用する際はどのボーンを選択していたかは関係ありませんが、選択物のみ(On Selected Only)にチェックを入れると、選択中のボーンにのみ貼り付けを行います。
画像11のように配置したボーンを使用して、

「Bone.L」と「Bone.001.L」をそれぞれ45°回転させ(画像12参照)、現在のポーズをコピー(Copy Pose)でポーズをコピーします。

この状態でX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)を使用すると、画像13のように「Bone.R」と「Bone.001.R」が45°回転します。

同様の場合に「Bone.001.R」を選択した状態にして、選択物のみ(On Selected Only)にチェックを入れてX軸反転ポーズを貼り付け(Paste X-Flipped Pose)を使用すると、画像14のように「Bone.001.R」だけが45°回転します。

以上、Blenderの「ポーズのコピペとX軸反転貼り付けについて」でした。
コメント